該当するキーワードが見つかりませんでした。
その他のキーワードを入力してください。
千葉大学 大学院理学研究院
プログラム(=コンピュータへの計算内容の指示書)は人間が意図を持って書くわけですが、プログラムの内容が人間の意図に沿っていないこと(=バグ)がよく問題になります。人間の意図をコンピュータに適切に伝えるにはどういう言語が良いか、プログラムが人間の意図通りの内容になっていることの保証をどうするか、ということを研究しています。
最近関心を持っているテーマ: プログラム検証の理論、プログラムの量子的重ね合わせ、プログラムにおける因果性の理論
研究におけるモットー: 鉄は熱いうちに打て
千葉大学 教育学部 / アジア・アセアン教育研究センター
植物遺伝資源(野生種や在来品種など)の探索・保全・活用がライフワークです。その一環で、海外(インド、ネパール、マレーシア等)でフィールド調査を行った経験もあります。
近年は研究の軸足を教育分野に置き、植物遺伝資源の一つとして千葉県の特産農産物を教材にした授業の開発等に、海外の大学と連携して取り組んでいます。
最近関心を持っているテーマ: 植物遺伝資源を教材に国内外で共用可能な授業の開発
研究 / 人生におけるモットー: 夢を忘れず、精進し、そして謙虚でいること
趣味 / 休日の過ごし方など: 相撲(大学では相撲部でした。現在は同年代の方々とケガをしない程度に。。。)
千葉大学 大学院工学研究院
イオンのみから構成される摩訶不思議な液体塩(イオン液体/溶融塩)と汎用元素を巧みに組み合わせることで、SDGsの達成に貢献できる新奇なエネルギー材料、蓄電デバイス、資源循環プロセス、オペランド分析技術のクリエイトにチャレンジしています。
最近関心を持っているテーマ: Planet 6.0関連技術(イオン液体/溶融塩を使って貢献したい!)
研究 / 人生におけるモットー: 転んでも ただでは起きん なんかある!
趣味 / 休日の過ごし方など: ワークアウト、スポーツ観戦、B級グルメ食べ歩き
千葉大学 大学院情報学研究院
簡易カラーカメラによる末梢循環の血行動態計測の実現を目指しています。末梢循環の血行動態は、交感神経や副交感神経とも大きな関わりがあるため、この計測は自律神経のバランスの評価にもつながります。開発したカメラで得られた結果を可視化して対象者にフィードバックすることで、ヘルスケアへの応用が期待されます。
最近関心を持っているテーマ:
生体計測、画像工学、情報工学、認知科学、進化心理学
研究 / 人生におけるモットー: 人間万事塞翁が丙午
趣味 / 休日の過ごし方など: 合気道五段
千葉大学 大学院薬学研究院
老化はあらゆる組織やその機能を変化させます。特に老化による脳機能の低下は、認知症や高齢者のQOL低下につながります。老化個体を容易に得ることができるショウジョウバエやゼブラフィッシュといった小型なモデル動物を用いて、老化に伴う脳機能が低下するメカニズムの解明を目指しています。
最近関心を持っているテーマ: 老化による組織間相互作用の変化、老化の個体差
研究 / 人生におけるモットー: Life Is an N of 1. (Michael Rosbash)
趣味 / 休日の過ごし方など: 庭いじり、絵本の読み聞かせ
千葉大学 大学院理学研究院
地球表層では様々な物質が移動したり、濃集したりします。主に地下水や海水を介して移動するメタンやヨウ素からプラスチックまで、地球環境や人間生活にかかわる物質に注目して、それらの起源や動きについて地質学的・地球化学的な視点から研究を進めています。
最近関心を持っているテーマ:
海洋環境変動とメタンハイドレートの成長・溶解の関係、メタンが湧出する海底環境の変化、堆積物間隙水中でのヨウ素の移動と濃集過程
研究 / 人生におけるモットー:
「解決策が分からないのではない。問題が分かっていないのだ。」
趣味 / 休日の過ごし方など:
いろいろなジャンルの古典や有名な本を読む(昔の人を追いかける)。オカヤドカリの飼育。