全6回連載
ポストコロナ新時代の災害医療・看護システム構築を目指す「災害治療学研究所」。医学・薬学・看護学だけではなく園芸学や工学、人文社会学などが連携し、新たな社会づくりに挑む。
全6回連載
SDGsの達成とQOL向上に必要不可欠なバイオテクノロジーの推進。バイオテクノロジーとライフサイエンス分野のトップリーダーたちが挑むユニークな研究とは?
「子どもの貧困」から見えてきた社会のひずみ〜子育てする誰もが尊重され、子どもが健やかに育つ社会に
2023.01.31
身近な存在なのに実はわからないことだらけ!? 謎多きネコの心理を探求する動物心理学とは?
2023.01.23
「社会の病巣を診る法医学」が力を発揮できる組織を目指して~多職種連携で死因究明と児童虐待の防止を図る
2023.01.18
子どもの「不安」の早期発見・介入を~子ども自身で取り組める認知行動療法「勇者の旅」プログラムとは?
2023.01.12
医療者・患者の負担が少ない「未来の医療」を目指した研究・教育を〜医療現場の「真の課題」を解決する医工連携力
2023.01.04
治療法のない病に免疫研究で挑む~転身を決めた「1つ」の命の重み
2022.12.15
【2/10(金)-11(土)開催】感染症研究グローバルネットワークフォーラム 2022
2022.12.14
【2/10(金)開催】千葉大学教育学部附属中学校 令和4年度ICT授業研究会 1人1台端末時代に求められる情報モラル指導法の検討~デジタル・シティズンシップの視点から~
2022.12.14
【12/1(木)開催 シンポジウム】−千葉大学OPERAシンポジウム−鷗外が目指した健康まちづくりと千葉大学OPERAの「ゼロ次予防」(オンライン&現地同時開催)
2022.11.14
【プレスリリース】115億光年の遠方から届いた超新星爆発初期の様子―重力レンズにより超新星爆発の遠方観測世界記録を大幅に更新―
2022.11.10