「まちと一体化したキャンパス」千葉大学dri (前編) ~建物全体を“デザイン実験空間”に
千葉大学 デザイン・リサーチ・インスティテュート 教授 / センター長
植田 憲[ Akira UEDA ]
農業と食から見える多様な世界 ~海外での豊富なフィールド研究から生み出されるグローバルSDGs教育
千葉大学 教育学部 / アジア・アセアン教育研究センター 教授
辻 耕治[ Koji TSUJI ]
木を知れば見える世界が変わっていく〜森林を切り口に社会を考える
千葉大学 教育学部 助教
田邊 純[ Jun TANABE ]
日本が誇る実験教育を東南アジアへ!~持続可能な物理教材を開発し、格差のない社会を目指す
千葉大学 教育学部 教授
加藤 徹也[ Tetsuya KATO ]
多文化共生に対応できる教育人材の育成を〜ASEAN諸国の高校-大学-大学院 三者協働教育プログラム開発
千葉大学 教育学部 教授 / アジア・アセアン教育研究センター センター長
野村 純[ Jun NOMURA ]
カーボンニュートラルに必要な「森林資源」の再評価 ~ドローン×数学×コンピュータグラフィックスを駆使して森を測る
千葉大学 大学院園芸学研究院 准教授
加藤 顕[ Akira KATO ]
陸域生態系のCO2吸収・排出量の将来を予測する〜国際静止気象衛星ネットワークを活用して正確な測定に挑戦
千葉大学 環境リモートセンシング研究センター 教授
市井 和仁[ Kazuhito ICHII ]
都市に眠る既存資源の有効活用を〜ライフサイクルアセスメントで実現するカーボンニュートラル
千葉大学 大学院工学研究院 教授
松野 泰也[ Yasunari MATSUNO ]
CO2が光触媒で燃料やプラスチック原料に?~化学を使って実現する持続可能な社会
千葉大学 大学院理学研究院 教授
泉 康雄[ Yasuo IZUMI ]