名前
塚田 学 / ツカダ サトル 研究者情報
部署
千葉大学 大学院工学研究院
職名
助教
キーワード
有機化学、錯体化学、有機-無機ハイブリッド材料、導電性高分子、金属調光沢材料、ゾル-ゲル法
関連ウェブサイト
塚田学研究室
所属学会情報
  • 有機合成化学協会
  • 日本セラミックス協会
  • 錯体化学会
  • 高分子学会
  • 日本化学会
報道出演関連
・掲載一覧
/その他

【受賞歴】

  • 2022年 Lecture Award International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC)
  • 2016年 ポスター賞 東京理科大学特別研究助成金研究成果報告会
  • 2011年 第61回討論会学生講演賞 錯体化学会

 

【委員歴】

  • 2024年 – 現在 日本セラミックス協会男女共同参画委員会 委員
  • 2024年 – 現在 日本セラミックス協会行事企画委員会 委員
  • 2024年 – 現在 日本セラミックス協会 研究会A材料および技術のハイブリッド化による新物質創生を目指す会 代表
  • 2022年 – 現在 日本化学学会科学グランプリ小委員会 委員
  • 2019年 – 現在 高分子学会千葉地域活動高分子若手会 幹事
  • 2022 – 2023年 日本セラミックス協会 研究会Aハイブリッド化による新材料開発を目指す会 副代表
  • 2021 – 2022年 日本セラミックス協会研究会ハイブリッド化による新材料開発を目指す会 副代表
  • 2020 – 2021年 高分子学会関東支部 千葉地域活動高分子若手会 代表幹事
  • 2016 – 2021年 日本セラミックス協会秋季シンポジウム セッションオーガナイザー
  • 2019 – 2020年 日本セラミックス協会秋季シンポジウム セッションオーガナイザー(代表)

 

【書籍】

  • Takahiro Gunji, Satoru Tsukada. PartI Chapter 12 Metalloxane Cage Compounds as an Element-Block. In Yoshiki Chujo Ed. New Polymeric Materials Based on Element-Blocks. Springer Singapore 2019
  • 塚田学著 「第3章1有機-無機ハイブリッドを用いるポリシルセスキオキサンの機能化とその特性評価」 中條善樹監修 『元素ブロック材料の創出と応用展開』 シーエムシー出版 2016
  • 塚田学著 「第II編 第1章 エトキシシリル基を側鎖とするポリシルセスキオキサンの合成と性質」 伊藤真樹監修 『シルセスキオキサン材料の最新技術と応用』 シーエムシー出版 2013

 

【特許】

  • 特開2025-080444 『表示素子』 2025
  • 特許7665172号 『金属光沢を発現する膜及びその膜を生成する塗料』 2025
  • 特許7694107『シラン系塗料組成物の製造方法および積層体の製造方法』 2025
  • 特開2024-73908『金属光沢を発現する膜、その膜を生成する水溶性塗料およびそれらに用いることができる新規なチオフェン共重合体』 2024
  • 特開2024-46336『潜熱蓄熱材組成物』2024
  • 特開2024-77306『光沢膜および水性光沢塗料』 2024
  • 特開2024-117298『金属光沢を発現する膜、その膜を生成する塗料およびそれらに用いることができる新規な共重合体』 2023
  • 特開2022-136031『窒素固定化材料及び窒素固定化法』 2022
  • 特開2021-161411『シラン系塗料組成物の製造方法および積層体の製造方法』 2021
  • 特許6654318『ゾル状有機酸化ケイ素縮合物の製造方法及び有機酸化ケイ素縮合物硬化体の製造方法』 2020

 

【その他】

このページのトップへ戻ります