名前
髙橋 絵里香 / タカハシ エリカ 研究者情報
部署
千葉大学 大学院人文科学研究院
職名
教授
キーワード
フィンランド、エイジング、福祉人類学、高齢者ケア、文化人類学、在宅看護、福祉人類学
関連ウェブサイト
千葉大学文化人類学研究室
所属学会情報
  • 日本文化人類学会
  • The American Anthropological Association
  • The European Association of Social Anthropologists
報道出演関連
・掲載一覧
/その他

【メディア出演】

<新聞>

  • 2020年6月22日 朝日新聞 『(文化の扉)文化人類学、より身近に AI・高齢者ケア・芸術…対象広がる』
  • 2020年2月1日 朝日新聞 『(耕論)フィンランド、理想郷? サカリ・メシマキさん、下村有子さん、高橋絵里香さん』
  • 2019年7月21日 東京読売新聞 『「ひとりで暮らす、ひとりを支える」高橋絵里香著 北欧の福祉はお手本か』
  • 2019年7月13日 朝日新聞 『(書評)『ひとりで暮らす、ひとりを支える フィンランド高齢者ケアのエスノグラフィー』 高橋絵里香〈著〉』

 

<雑誌>

 

<web記事>

 

 

【受賞歴】

  • 2010年 国立民族学博物館 みんぱく若手セミナー賞

 

【委員歴】

  • 2024年 – 現在 日本文化人類学会 理事

 

【書籍】

  • 髙橋絵里香著 「第Ⅱ部 9章うろんな歓待 ―フィンランドのフードバンクにみる「公正」な分配のエコロジー」内藤直樹、森明子編著 『寄食という生き方』 昭和堂 2025
  • Erika Takahashi. Chapter7. Karar/Müdahalenin Sosyal Biçimleri: Finlandiya’da Demanslı Yaşlılar için Toplum Refahının Düzenlemelerinden Düşünceler. In Ikuko Murakami Ed. Yerinde Yaşlanma. NERKA GRUP 2024
  • 髙橋絵里香著 「Chapter4言葉にならない気持ちをフィールドワークする」 河出書房新社編 『「心」のお仕事 今日も誰かのそばに立つ24人の物語』 河出書房新社 2021
  • Erika Takahashi Chapter 3. Publicly Privatised: Relative care support and the neoliberal reform in Finland. In Laura Montesi, Melania Calestani Eds. Managing Chronicity in Unequal States: Ethnographic perspectives on caring. University College London Press 2021
  • 髙橋絵里香著 「第4部 第12章 個人的な住宅」比較家族史学会監修/小池誠、施利平編著 『家族のなかの世代間関係 : 子育て・教育・介護・相続』 日本経済評論社 2021
  • 髙橋絵里香著 「7章 エイジングの人類学、8章 医療とケアの民族誌」大村敬一、湖中真哉著 『「人新世」時代の文化人類学』 放送大学教育振興会 2020
  • 髙橋絵里香著 『ひとりで暮らす、ひとりを支える——フィンランド高齢者ケアのエスノグラフィ』 青土社 2019
  • 髙橋絵里香著 「第Ⅲ部 11 親族と名前――関係している状態をつくるもの」松村圭一郎、中川理、石井美保編著 『文化人類学の思考法』 世界思想社 2019
  • 髙橋絵里香著 「第Ⅰ部 第2章 最適化されたケア-フィンランドの社会サービス改革と「市民‐消費者」の浮上」 森明子編著 『ケアが生まれる場—他者と共に生きる社会のために』 ナカニシヤ出版 2019
  • 髙橋絵里香著 「第1部第1章 誰がボタンを押すのか――フィンランドの緊急通報システムにみる要求/提供のダイナミクス」 浜田明範編著 『再分配のエスノグラフィー――経済・統治・社会的なもの』 悠書館 2019
  • 髙橋絵里香著 「コラム:先住民と言語的少数派-フィンランドのサーミとスウェーデン語話者」 深山直子、丸山淳子、木村真希子編著 『先住民からみる現代世界: わたしたちの〈あたりまえ〉に挑む』 昭和堂 2018

 

 

このページのトップへ戻ります