名前
並木 明夫 / ナミキ アキオ 研究者情報
部署
千葉大学 大学院工学研究院
職名
教授
キーワード
知能ロボティクス、高速ビジョン、ビジュアルフィードバック、マニピュレーション、感覚運動統合、高速ロボット、センサフュージョン
関連ウェブサイト
千葉大学並木研究室
所属学会情報
  • 日本ロボット学会
  • 日本機械学会
  • 計測自動制御学会
  • Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
  • 日本バーチャルリアリティ学会
報道出演関連
・掲載一覧
/その他

【メディア出演など】
<テレビ>

  • 2019年8月24日 日本テレビ 「24時間テレビ」 『エアホッケーロボット』
  • 2018年9月2日 関西テレビ 「人とAIが戦ってみたらこうなった!人類マサル?オトル?」 『エアホッケーロボット』
  • 2016年9月20日 NHK 「NHK World」 『Medical Frontiers 遠隔操作ロボット』
  • 2016年9月12日 NHK 「すイエんサー」 『すイエんサー流“ペン回し” ペン回しロボット』

 

<新聞>

  • 2017年11月9日 読売新聞 夕刊 『「リサーチフロント 研究の現場」 ロボットの目 高度な「視覚」で折り紙』
  • 2017年11月2日 読売新聞 夕刊 『「リサーチフロント」 ロボットの目 「視覚」進歩 柔軟な動き実現』
  • 2015年4月28日 産経新聞 東京朝刊 『【走り出す日本力】次世代技術 進化する〝お家芸〟世界を牽引』
  • 2015年4月28日 産経新聞 大阪朝刊 『【走り出す日本力】次世代技術 進化する〝お家芸〟世界を牽引』
  • 2015年2月26日 産経新聞 東京朝刊 『日本を変える技術2 人間を計測 繊細ロボット操る ファンタジーまとう ウエアラブル』
  • 2014年10月2日 日刊工業新聞 『見守りが拓く・生活支援ロボの新機能(中)家電と遠隔操作機能連携』
  • 2014年8月27日 日刊工業新聞 『経営ひと言/千葉大学・並木明夫准教授「腕にコストの壁」』
  • 2014年8月15日 日刊工業新聞 『経営ひと言/千葉大学・並木明夫准教授「国の支援不可欠」』
  • 2014年4月1日 日経産業新聞 『ロボット百景(1)自分の分身、遠隔操作――千葉大、身ぶりそっくり再現』

 

<web記事>

 

【受賞歴】

  • 2021年 ROBOMECH表彰(学術研究分野 ロボティクス・メカトロニクス部門)日本機械学会
  • 2017年 Best Student Paper Finalist, IEEE International Conference on Cyborgs & Bionic Systems

 

【委員歴】

  • 2023年 – 現在 Journal of Robotics and Mechatronics 副編集長
  • 2022年 – 現在 日本機械学会 日本機械学会論文集アソシエイトエディタ
  • 2021年 – 2024年 日本ロボット学会 代議員
  • 2021年 – 2023年 計測自動制御学会 SI部門 第23回SI部門講演会 (SI2022) 実行委員長
  • 2019年 – 2023年 計測自動制御学会SI部門 運営委員
  • 2020年 – 2022年 International Federation of Automatic Control (IFAC) 2022, Industry Committee
  • 2019年 – 2022年 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 運営委員
  • 2020年 – 2021年 計測自動制御学会 SI部門 第22回SI部門講演会 (SI2021) 副実行委員長
  • 2017年 – 2019年 日本機械学会 論文集編集委員
  • 2013年 – 2018年 IEEE/RSJ Int. Conf. Intelligent Robots and Systems (IROS), Associate Editor

 

【書籍】

  • 米田完、中嶋秀朗、並木明夫著『はじめてのメカトロニクス実践設計 (KS理工学専門書)』 講談社 2011

 

【特許】

  • 特許7732762 『多軸ロボット用の制御装置、ロボットシステム、および制御プログラム』 2025
  • 特許7662387 『多軸ロボット用の制御装置、ロボットシステム、および制御プログラム』 2025
このページのトップへ戻ります