名前
池原 譲 / イケハラ ユズル 研究者情報
部署
千葉大学 大学院医学研究院
職名
教授
キーワード
病理学、遺伝子改変マウスモデルを用いたヒト疾患の自然史の解明、プラズマ技術を利用した診断・治療技術の開発、超微形態と物性化学特性の情報の取得によるナノ病理学(走査電子顕微鏡・EDXと原子間力顕微鏡・赤外分光分析法の開発)、新しい半導体センサーの開発(超1000nm波長域での近赤外イメージング技術の開発と利用開拓)
関連ウェブサイト
千葉大学大学院医学研究院・腫瘍病理学講座
所属学会情報
  • 日本病理学会
  • プラズマ核融合学会
  • 日本糖質学会
  • 日本癌学会
  • 日本食道学会
  • International Society on Plasma Medicine
  • 日本分子腫瘍マーカー研究会
報道出演関連
・掲載一覧
/その他

【メディア出演など】
<新聞>

 

<web記事>

 

<プレスリリース>

 

【受賞歴】

  • 2023年 令和5年度近畿地方発明表彰 文部科学大臣賞
  • 2022年 Plasma Medicine Award, International Society for Plasma Medicine
  • 2015年 平成26年度 産総研 理事長賞(本格研究)
  • 2012年 日本病理学会学術研究賞 日本病理学会
  • 2002年2002 Travel awards, American Society of Glycobiology

 

【委員歴】

  • 2024年 – 現在 プラズマ・核融合学会, 「プラズマ医療科学に基づいたソフトマテリアルのプロセス、材料、計測・評価の進化」に関する専門委員会
  • 2022年 – 現在 量子科学技術研究開発機構 QST病院 重粒子線治療臨床研究検討会 上部消化器腫瘍班
  • 2017年 – 現在 日本糖質科学コンソーシアム 幹事
  • 2012年 – 現在 International Electrotechnical Commission, SC 62D/MT 34 – Ionized gas coagulation equipment
  • 2008年 – 現在 日本糖質学会 評議員
  • 2008年 – 現在 日本病理学会 学術評議員
  • 2017 – 2024年 International society for Plasma Medicine, Board of Directors
  • 2019 – 2023年 プラズマ核融合学会 「プラズマによる生体荷電制御の科学」専門委員会
  • 2019 – 2022年 日本食道学会 非選挙評議員

 

【書籍】

  • 秋元 義弘、池原 譲著 「第3章 細胞の形態や性質の解析 3.走査電子顕微鏡 4.透過電子顕微鏡」 牛島俊和、中山敬一編 『論文図表を読む作法 : はじめて出会う実験&解析法も正しく解釈! : 生命科学・医学論文をスラスラ読むためのFigure事典』 羊土社 2022
  • Shinya Toyokuni, Yuzuru Ikehara, Fumitaka Kikkawa, Masaru Hori Eds. Plasma Medical Science 1st Edition, Academic Press, 2018
  • 榊田 創、池原 譲、清水 伸幸、山田 大将著 「第4章 プラズマ刺激」 佐藤岳彦、大橋俊朗、川野聡恭、白樫了編著 『高度物理刺激と生体応答』 養賢堂 2017
  • Ikehara Y, Yamaguchi T, Ikehara S, Part IX, Chapter 107: Mouse Models of Cancer, In Naoyuki Taniguchi, Tamao Endo, Gerald W. Hart, Peter H. Seeberger, Chi-Huey Wong Eds. Glycoscience: Biology and Medicine, Springer Japan, 2015
  • 池原 譲著 「1.最近のオミックス解析技術の進歩 6)糖鎖解析技術の進歩で実現される糖鎖情報の解読と病態理解)」 山田哲司, 金井弥栄編 『遺伝子医学MOOK No.29』 株式会社メディカルドゥ 2015
  • 池原 譲著 「D: 糖鎖分析技術を取り入れた組織細胞化学研究」 日本組織細胞化学会編 『組織細胞化学2011 ―見るバイオサイエンスー基礎から最先端技術まで』 学際企画 2011
  • 梶 裕之、池原 譲、久野 敦、澤木 弘道、伊藤 浩美、成松 久著 「第II部実践編 1章 4: グライコプロテオミクスによるがんの血清バイオマーカー探索」 小田吉哉,長野光司編 『創薬・タンパク質研究のためのプロテオミクス解析 : バイオマーカー・標的探索, 作用機序解析の研究戦略と実践マニュアル』 羊土社2010
  • 池原 譲著 「F:糖鎖・糖タンパク質の生物機能解明と医療応用」 日本組織細胞化学会編 『組織細胞化学2010-組織細胞化学イメージングの基礎と最前線:生体内分子局在と機能を探る-』 学際企画 2010

 

【特許】

  • 特許第7685158号 『被覆装置、被覆方法』 2024
  • 特開2024-065258 『プラズマ照射装置及びプラズマ照射方法』 2024
  • 特許第7205817号 『幹細胞様細胞の調製方法』 2023
  • 特開2022-126956 『静脈撮像装置、静脈撮像方法』 2022
  • 特許第6942359号 『内包フラーレン生成装置及び生成方法』 2022
  • 特許第6890348号 『スケールおよび、それを備えるキット』 2021
  • 特許第6779504号 『肝硬変患者における肝細胞がん発生リスク及び予後を予測するための方法』 2020
  • 特許第6710735号 『撮像システム及び手術支援システム』 2019v
  • 特許第6664046号 『プラズマ照射処理装置、その評価装置及び評価方法、その制御装置及び制御方法、並びに、膜の製造方法』 2019
  • 特許第6519039号 『タンパク質膜の製造方法』 2018
  • 特開2019-013802 『撮像システム及び手術支援システム』 2019
  • WO2018-230318 『スケール、撮像装置、撮像システム、キット、および撮像装置の調整方法』 2018
  • 特開2018-057375 『幹細胞様細胞の調製方法』 2018
  • 特許第6942359号 『内包フラーレン生成装置及び生成方法』 2018
  • WO2018-034258 『内包フラーレン生成装置及び生成方法』 2018
  • 特開2017-158659 『プラズマ照射処理装置、その評価装置及び評価方法、その制御装置及び制御方法、並びに、膜の製造方法』 2017
  • 特許第6168625号 『上皮性卵巣癌鑑別マーカー』 2017
  • WO2017-047813 『肝硬変患者における肝細胞がん発生リスク及び予後を予測するための方法』 2017
  • 特許第6074792号 『プラズマ評価装置』 2017
  • 特許第6074846号 『髄液型糖タンパク質の富化及び分離方法、並びにその方法を用いた中枢神経系疾患用マーカーの探索方法及び中枢神経系疾患用マーカー』 2017
  • 特許第6029218号 『肺癌鑑別マーカー』 2017
  • 特許第5906447号 『上皮性卵巣癌鑑別マーカー』 2016
このページのトップへ戻ります