
千葉大学 大学院工学研究院
専門はプラスチック(高分子)です。プラスチックを作って、その特性を評価したり分解したりしています。今取り組んでいる研究では、使用後のプラスチックを植物肥料に変換するリサイクルシステムの実現を目指しています。
使用後の廃棄プラスチックを肥料として有効活用できれば効率的に資源循環できますし、廃棄プラスチックから合成した肥料は世界規模の人口増加に伴う食糧危機にも貢献できます。
「プラスチックからパンを作る」。未来少年コナンに出てくるような夢の技術開発を目指しています。
最近関心を持っているテーマ: プラスチック問題、農業
研究 / 人生におけるモットー: 為せば成る
趣味 / 休日の過ごし方など: 漫画を含む読書(最近はもっぱら課長島耕作)
【メディア出演】
<テレビ>
<新聞>
<web記事>
<プレスリリース>
【受賞】
【委員歴】
【書籍】

News Release
標的外のタンパク質の付着を防ぐラテックス粒子を合成~精度と信頼性の高い検査キットの開発に期待~
2025.11.10

InfoGraphics
肥料に変換できるプラスチックの機能化に成功~循環型プラスチック社会を担う高分子材料の設計指数を提案
2023.12.27

News Release
ロタキサン架橋高分子の新しい強靭化メカニズムを解明 ~持続可能な社会を担う高分子材料の設計指針を確立~
2023.10.20

News Release
肥料に変換できるプラスチックの機能化に成功~循環型プラスチック社会を担う高分子材料の設計指針を提案~
2023.04.12

#次世代を創る研究者たち
「プラスチックからパンをつくる」〜食料不足や環境問題を解決する夢のリサイクルシステムを目指して
2023.02.14
